写真を久しぶりに撮った感じです。
まず、静ちゃんのハゲ具合。静ちゃんの難点は、しっぽが白いところです。妙に印象に影響します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() More ▲
by ihibou
| 2018-04-21 01:37
| 猫
|
Comments(0)
芳しい結果も出ないまま、何も書かずにいましたが、いよいよ耐えられないほど臭くなっているので、病院へお連れしようと数日試み、失敗し、手袋も購入しましたが、失敗しました。今回の脱走は、子どもはいるわ、居場所は寝室付近しかないわ、ということで、ポピンちゃんにとっても苦難の逃亡生活となりそうです。自分のケージに戻らない猫なので、どうなることやら。
それにしても、荷物の隙間から見上げる顔立ちは、ミー猫そっくりで、しかも模様はより上等です。ぜひ馴れていただきたいものです。しかし、どうやって?? 今日の皆さん 大変慎重に構えて降りてきた茶々ちゃん、降りてきたのは何度目かな?尻尾の付け根が未だに禿げたままです。胴体部分は、新しい毛が生えてきて、それを舐め取っていることはないみたいです。 私も振り仰ぐと、ちゃんと上から睨んでいるのでした。 過日は、ご老人まで墓参りの根回しをやリまして、仕方ない行ってきました。医者には安静にと言われています。帰ってきて、真夜中に甘える文ちゃんと静ちゃん。 そこらじゅう自分で舐めて禿げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ihibou
| 2018-04-21 01:16
| 猫
|
Comments(0)
どうやらミー猫が、子どもの騒ぎに慣れてきたようです。
![]() ▲
by ihibou
| 2018-04-17 18:12
| 猫
|
Comments(0)
今日は、SさんがAミュージアムへ連れて行ってくださり、私は一息入れました。とはいえ、病院が変わって開業医にしたら、しょっちゅう通院させられていて、行きました。まあ、はじめのうちは黙っていますが、なるべく病院へは行きたくありませんよね。
猫たちは、受難が続いています、とはいえ、みなさんナリを潜めるのが上手になりました。 平気といえば平気、でもやはり迷惑というロゼちゃん。ねえちゃんは、「アロー」とか言っていますが、Wi-Fiの不具合で向こうの番組を見ていなかったら、すっかりフランス語を忘れたそーです。
More ▲
by ihibou
| 2018-04-15 15:04
| 猫
|
Comments(0)
人間の通院が続いているので、猫の通院を怠っています。ポピンちゃんは最悪で、ロゼちゃんは、当面ケージ内の時間が長くなっています。
かなり生活のサイクルが安定してきたので、猫たちも自分なりの過ごし方を割り出しました。文治くんと静ちゃんは、朝や夜になると居間に来てトントンやお膝を待っています。後の時間はロフトにいます。 ミー猫はベランダに出たがり、かなりの時間をベランダで過ごしています。またスピーカー上も定位置になってきました。夜は暖かくなったのでスピーカー上にいます。 茶々は、夜中だけ居間に来て、あとはロフトで過ごしています。ポピンちゃんはケージの中。ロゼちゃんは、特徴の一つですが、色々な場所で寝転びます。ミー猫と茶々が来ると、目の光り方が変わり、集中し、攻撃をかけます。 More ▲
by ihibou
| 2018-04-11 23:00
| 猫
|
Comments(0)
今日は、ほんの数十分だったけれど、子どもたちが外へ遊びに行ったので、おしっこ女王を出して、抱っこをせがまれたので抱っこしました。多分、飼い主さんはこうしていたんだろうという風にして写真撮影をしました。
すると、頭をこすりつけてきて、どんどん顔に近づきます。嫌だから避けます。首を伸ばせるだけ伸ばしています。アニエイcafe店長の撮影がいかに洗練されたものか思い知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ihibou
| 2018-04-09 15:08
| 猫
|
Comments(0)
昨日、3時過ぎにKへロゼの紙製猫砂を買いに行きがてら、屋根付きのトイレも購入しました。立派なものではないので、かえって掃除しやすいと思います。
夜になって、ようやく猫のことを出来る時間となりまして、早速トイレをケージに入れてみると、ケージの2/3はトイレになりました。捨ててもよいベッドを押し込んで、猫も押し込んで寝てもらいました。 今朝は、快便とチッコもしてありまして、いい子だったね、と比較的早めに出してあげました。ところが、夕方、ヤツは一般トイレを使用し、盛大にトイレの外に噴射していまして、それを私は踏みましたね。 変な位置で毛づくろいをしていると思ったら、自分でも気になったのではないかな?もう怒ったので、パーンと一発頭をたたきましたね。あっちへ行ってしまいました。でも罵倒し続けて、掃除が終わった段階でトイレ付きのケージへ入れました。鳴いています。私は泣いていますね。 チッコをいつするか観察しつつ生活することは出来ません。この猫は1匹飼いが良かったのではないかな?我が家には合いません。しかし、合わないからと言って返すのではあんまりなので、もう少し何か考えますが、もう最後の努力もしたように思います。家のトイレを全部屋根付きにするのは嫌です。あれは臭いがこもりますし、場所も取り、存在感が凄いですし。 もう一人の問題児ミー猫は、昨夜遅くに茶々を追いかけ回しました。 そうそう、文治くんが朝起き出したらベッドの隅に香箱していました。ミー猫はウロウロしていて、すぐにベランダへ出しました。もちろん私も行って、しばらく撫でさするんですが、朝は寒いです。 ▲
by ihibou
| 2018-04-08 17:04
| 猫
|
Comments(0)
我が家の年配順は、文治くん、ロゼ=アキ=ドラちゃん、ミー猫なのですが、ミー猫は除外して、ブンちゃんとロゼ=アキ=ドラちゃんは、子供たちに寛容です。
とはいえ、最近は、ロゼ=アキ=ドラちゃんまでロフトに避難し、文ちゃんは寝室に来てしまうようになりました。まあ、ミー猫にとっても文治くんは一番親しくなれそうな相手ではあるのですが、今のところ、なんとかすれ違いでうまくいっています。暖かくなったので、ミーちゃんはどこか他のところへ行って眠っているようです。多分ロフト下の高級スピーカーの上で眠っているんだと思います。 ロゼ=アキ=ドラちゃんは、この点では実に功労者で、記録として写真を撮ったくらいです。 子ども二人は、猫が大好きです。 ▲
by ihibou
| 2018-04-07 17:18
| 猫
|
Comments(0)
我が家は、ねえちゃん家族優先、宿泊客優先、私と猫後発部隊、という待遇順となっております。
それで、私は、最近数日間、ロフト時代を過ごしました。でもにいちゃんが帰って行ったので、また普通に戻っております。 このロフト時代は、思ったより寝心地が良く、猫は文治、茶々・静でしたから、結構至福の時でもありました。彼らは、ロフト宿泊者みんなを喜ばせたんだと思います。にいちゃんの上に乗って寝たそうです。パパはそこまでは行かなかったようです。私は、静がほぼずっとで、ブンちゃんは途中でいなくなったようです、蹴飛ばしたかな?茶々は奥にいたようですが、彼女は布団に潜るのが好きらしく、何度が潜っていました。 それで、写真です。
▲
by ihibou
| 2018-04-01 21:16
| 猫
|
Comments(0)
4月になってしまったので、慌てて記録します。
猫の写真は、3月27日の1枚だけです。 現在の猫たちは、以下のようです。 ミー猫 相変わらず、みなさんにシャーして、浜松猫がトイレに入ると1mほどの距離で構えています。色々な事情から、私のベッドに女の子が寝ることになって、ここ数日は、ついに夜の居場所がなくなりました。このため、私はロフトで眠っているのですが、ロフトに来がてら浜松猫と衝突したりして、大きな叫び声が夜中にしたりします。朝からベランダに出て、お膝をして、よく撫で回します。最近は暖かく、天気が良いので、ベランダに一人でも平気で長いこといます。 文治くん 老境に入り、痩せています。食事はしていて、ただ、贅沢になってしまって、スープ状でないと嫌だとか、撫でながら食べたいとか、真正面からこちらを見つめて、色々訴えますので、できる限りお答えしています。ハゲてもいます。もう写真を撮ったら失礼なんじゃないかというような外観になっています。 静ちゃん 生き方がうまい猫なので、ほとんどロフトにいますが、合間を見つけては、お膝猫をするために階下へ降りてきます。まず、誰とも衝突はしませんが、ミー猫と出くわしたりすると、きちんと叫んで抵抗します。文治くんをすれ違いざまに脅します。ま、強者ということです。 茶々ちゃん ケージから出した頃から、体を極端に舐め始め、モヒカンのような身体になっていましたが、最近はロフトから降りられなくなって、トイレもままならなかったようで、特定のベッドで用を足していたようです。気づくのが遅かったのは、私が風邪のため全然鼻が効かないなかったからです。現在観察中ですが、血が出ていまして、獣医さんへ連れて行きたいのですが、捕まりません。今日などは、キャリーを階段下に置き、階段の途中にネットを広げて、いざ捕獲と思って上を見上げたら、ずっと覗いて見ていたようで、捕獲計画は挫折しました。 ポピンちゃん 一番犠牲になっています。馴らし保育をしていません。私との交流はあるので深化していると思われますが、それ以上には何もしていないので、捕獲もできず、よだれを垂らしています。が、食べ続けているので、それが救いです。ステロイドはあまり効かないようなので、止めてしまっています。 ロゼちゃん ロゼ→アキ→ドラ。私とねえちゃんはドラと言っています。ドラと呼ばれるほど、悪さをし続けています。飼い主さんがアニエイに託す時、「死んでもいいから」とか言ったらしいのですが、気持ちがわかります。大変愛らしく、可愛い猫なのですが、悪でもあるので、散々それに付き合った人にとっては、それこそ、死んでもいいからお願いします、なのだろうと思います。 うんちがとても大きいです。これは自分以外の餌も食べ歩くからです。雌猫を全部蹴散らしています。ただ、階段の中ほどで体力がなくなるらしく、そこまで。高いところへは上がらないのでそこまで。ということはあります。ただし、腰の高さくらいは簡単に飛び越えています。お膝が好きで、抱っこで膝にあげてくれとせがみます。乗せると今度はよじ登ってきて、人の鼻先であくびをしますが、口が魚くさいので、息を止めた方がよいです。ある日、疲れ果てたので、ソファに半分寝転んでいるくらいになって座っていましたら、ゆっくりと私の胸に寝そべりました。ああ、こうやってご老人の上に乗っていたのだろう、よじ登っているわけではなく一緒に寝そべりたいのだろう、と思いました。 下半身が怪しくて、チッコを立ったまますることがあって、そうなると、床が濡れます。どちらを向くかで被害の大きさが変わりますが、通常は、スコップが刺さっているところへ向かって噴射するので、スコップが汚れ、その奥の壁面もチッコで濡れます。ダンボールを置いていますが、時々ダンボールを切らないと、臭いが凄いです。ウンも、トイレですることは稀で、だいたいその辺に転がっています。あるいは、ぎょっとするようなところに大量にしてあります。朝晩は目を凝らしてウンのありそうなところを見て回ります。 こうしてドラのおかげで、ケージを分解掃除したり、ダンボールを組み立てたり、洗濯も多いし、凄いことになっています。 子どもとは、連日、何処かの公園へ行っています。さすがに公園はいっぱいあって、まだ行っていないところもあります。どこも極力清潔にしてあって、大変なことだと思います。母は強しで腕力や気力には驚愕しています。 なんと朝は母親より早く起きてしまいますし、お昼ご飯はきちんと12時にお腹が空いていまして、夕飯は、これが5時には準備を始めないとダメなのです。子どもの伸びる力にも圧倒されます。 言葉は、両方喋っています。特に女の子はベラベラ喋るので、じいじが仰天していました。お正月から急激に話し始めたそうです。今は、下の男の子が、じいっと口元を見ています。昔、女の子がそうでした。じっと黙って口の動きを観察していて、そのうち急に喋り始めます。 写真は後日。 More ▲
by ihibou
| 2018-04-01 01:28
| 猫
|
Comments(0)
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文治 シェルター推定年齢は2011年に10歳以上、獣医さんの見立てでは5〜7歳 オス 2011年8月福島県小高の商店街(東町)にて保護 2015年2月16日「アニマルエイド」より譲渡 甘えん坊 超穏やか系 5kg 残念カリシ、その他は健康優良児 ![]() ![]() 静(しずか) 推定では2014年晩秋生まれ メス 2015年9月26日朝、浜松市内にて「猫と暮らす会」のご助言を頂きつつ、素手でTNR目的で捕獲 翌日飼うことになり東京へ車で移送 甘えん坊〜膝乗り等積極的に甘える 先住猫を殴る 食欲旺盛 3.75kg カテゴリ
以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 more... ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||