暑い朝

昨夜は獣医さんがお電話くださって、イブーchanの下痢についてご心配くださいました。やはり高齢なので、いちいちが衰弱の発端になるような気がして、一瞬ですが心配が過ります。

で、今朝は、なにっ?、シートにウンが付きまして、下痢を少し出してしまったようです。もう構うことないから、下痢部分2平方センチメートルをハサミで切り取りましたよ。身体に付着しないうちに取らなきゃなりませぬ。小さなウェットを数枚使って身体も押し拭きです。「こすったら皮膚が高齢で弱くなっているので」とのご注意を先生から頂いています。「お預かりする時も、私たちもドキドキすることがあります」と仰っていました。これは、あはは、イブーchanは声が出ないので、振り絞って鳴きまして、これが断末魔のような声だとお思いだったそうで、そりゃ、ご心配だったと思います。

色々あっても、この伸びをする時は元気なんです。
ベッドは汚れているので、このように避けて寝そべりました。待っています。
暑い朝_f0218416_18340577.jpg
ちょっとでも触ると、この反り返りになります。
暑い朝_f0218416_18350651.jpg
櫛目通ってます。
暑い朝_f0218416_18354476.jpg






クレマチスの記録
冬咲きのクレマチスは、8月になったので葉が枯れ始めました。
「シルホーサ・ジングルベル」 景色を写したくないのでこんな感じで。丸見えになって来ました。
暑い朝_f0218416_18570899.jpg
頼みの綱は、「モーニング・ヘヴン」でしたが、古株がこの春から芽を出さなくなって、地中から新芽が出ましたが、これが1本きりなので、2番花はとっくに強剪定して、今3番目の芽が伸びて来ています。ですから、細い芽が1本では目隠しにならないと思います。壁に沿ってくねくねしているのが「シルホーサ・ジングルベル」です。指導書によると、古枝は数年でやめるようにして、新しい枝を育てなさい、とあります。しかし、新旧ごたまぜで絡まっていますから、そんなこと出来ません。
暑い朝_f0218416_19030290.jpg
先頃の台風のおかげで、二番花は全滅でした。これが一番花で頑張ってくれた「シルホーサ・アバンダンス」です。昨年もそうでしたが、強風や雨に新芽が打たれると、縮れてしまいます。そして、後から出て来た部分も縮れ続けておしまいです。
暑い朝_f0218416_19070179.jpg
この背景に写り込んでいる大きな葉は「ウロヒラ・ウィンターベル」ですが、これも常緑系なのですが、この時期枯れるようです。この葉形は嫌いで、うまく行かなかったら引っこ抜いてしまおうと思っていました。結局、強いので壁面でも葉を付けて成長し、適度な日陰を作ってくれたので抜かなかったのですが、このぶざまな枯れ葉には、辟易しています。また、見てくれとは裏腹に、嵐に弱く、雨が激しく当たった葉は、いつでも枯れてしまいます。昨年はろくに育たなくて、花の咲きませんでした。ただ、葉が大きいので目隠し効果はあります。
暑い朝_f0218416_19083739.jpg
「ムーン・ビーム」は、早めの春にジャラジャラ花がつく、というふれこみでしたが、細々と咲いておしまいでした。日に当てなかったし、とか思って、今年は勝手に茂ってもらっています。雨に当たったら、やはりよくなかったですから、軒に入れています。
暑い朝_f0218416_19121032.jpg
3本だけ生やした「ホーゲルビー・ホワイト」ですが、嵐で発育が止まり、早々とみすぼらしい小花を付けて終わりました。節々から新芽が伸びているので、剪定しないで未だに放ってあります。多少目隠しになっています。
これも風景を写したくないので、これだけ。ともかく二番花は、貧弱です。肥料はきちんと与えています。鉢を替えたので、そのせいもあります。先の「モーニング・ヘヴン」も鉢を替えたんでした。
解説:花が終わったヴィチセラ系は、根元から2節か3節のところで、剪定します。そしてお礼の追肥をして、少しすると次の芽が出て来ます。芽は左右対称に出るのです。これをまた剪定して半分ほどに減らしてから伸ばして行きます。経験上、3本から5本を育てるのがよいようです。
暑い朝_f0218416_19163370.jpg
この写真も小さくしました。「リトル・ネロ」は3本伸ばして、2本は何とか伸びましたが、やはり強風のため縮れ始め、横に伸ばし始めてから5マスで先端に蕾が出てしまいました。蕾が先端についたら、もうそれ以上は伸びません。そのかわり、節々の左右に芽が出るので、それがまた伸びています。
下の方に写っているのは緑の色が薄いですが、枯れ始めた「シルホーサ・バレアリカ」です。
暑い朝_f0218416_19204867.jpg
虫が全部食べたので、新芽を大事に横這いに這わせ、何とか冬にはここから新芽が出るようにしました。下から3マスまで這わせることが出来ました。「ジングルベル」より整然と左右に伸ばしてあって、きれいに仕上がっています。風景を写したくないので壁面だけですが、整然と横に這っているのが分かると思います。
暑い朝_f0218416_19303501.jpg
これはヴィチセラ系の「パレット」ですが、風で縮れました。この株だけは、風に乗って伝染病が乗り移ってしまい、特殊な薬品をかけて、何とか最小限に納めていましたが、今回はこれでおしまいです。先は切ってしまいました。でも全部切ると、かわいそうに、また新芽の準備を始めてしまいますから、それも気の毒に思い、当分こうして生やかしています。
暑い朝_f0218416_19291872.jpg
まだまだ9月までは台風が来るので、今年のヴィチセラ系は春の一番花だけで終わりかもしれません。

こうして、色々経験してみると、クレマチスは5年くらいでおしまいと書いてありますが、3年くらいでおしまいかもしれません。また新しい苗を購入すればお店も儲かり、専門店も存続すると言うもの。よく肥えた庭なら、ずっと楽しめると思いますから、そのうち庭にも植えてみようかと思いますが、結構しんどいのでまだやっていません。2,3m伸びるものと、4,5m伸びるものがありますが、庭で2,3mではてんで迫力がありませんから、植えるのを躊躇しちゃいます。

ヴィチセラ系と
暑い朝_f0218416_23285170.jpg
シルホーサ系は気に入っています。
暑い朝_f0218416_23312222.jpg
要領も分かって来たし、鉢の選び方も分かったのでもう少し続けようかと思っています。なぜ鉢に触れたかと言うと、植え替えはなるべくしない方がよいそうなので、ふと書きました。四角い鉢はよくないです。水はけが悪そうなのです。また、重たい鉢も腰を痛めるから避けたいです。背の高い細い鉢がクレマチスにはいいです。根の生え方からして深い鉢がよいのと、目隠し目的の場合、伸びなければ意味がないので、鉢の高さは高い方が早目に目隠しが可能になります。台に乗せるのもよいと思います。こうした移動をするためには、軽い鉢がよいです。
カラマリーナを使っているので、あまり軽い鉢だと重しの役に立ちません。まあ、立地条件に寄りますが、我が家のように、マンション風で他とは比べ物にならないくらいの風当たりのベランダでは、軽い鉢は、まず考え難いわけです。重い中でも軽い鉢を選びます。



by ihibou | 2015-08-05 10:45 | | Comments(0)
<< いよいよ木曜日 実はまたベッド来ました >>